ブログ一覧 Blog

ひろし歯科本通クリニックの公式ブログです。アドバイスや、歯科医療の最新情報など色々な情報を発信いたします。
ぜひご一読くださいませ。

虫歯について

2018/08/06
ブログ

こんにちは!ひろし歯科本通クリニックです(^_-)-☆
虫歯に関するお話を投稿したいと思います★
①まず今回は虫歯なぜ出来るのか。。。??
食事度に初期の虫歯(脱灰)は発生してる。
→飲食物の糖分をプラーク(歯垢の中に細菌がいる)が産生した酸で、エナメル質からカルシウムとリンなどのミネラルが溶け出す「脱灰」が起こります。
通常は、唾液が酸を中和し、溶け出たミネラルを歯に歯に補給する「再石灰化」が起きて虫歯になるのを防いでいます。
この脱灰と再石灰化のバランスが脱灰に傾くと虫歯になります。
②脱灰と再石灰化のバランス
「虫歯の発生」
→バランスが脱灰に傾く
・当分を含む飲食物を頻繁にまたはだらだら時間をかけて摂る。
・多量のプラークの付着
→バランスが再石灰化に傾く
・フッ化物配合の歯磨き粉やフッ化物洗口剤の利用
・日々の規則正しい食生活
・プラークの除去
エナメル質虫歯(臨界㏗5.5)
→初期の虫歯なら、修復も可能です。
エナメル質からミネラルが溶出し、スカスカになる。このような虫歯の一歩手前の状態を「初期虫歯」(ホワイトスポット)と言います。
この段階であれば積極的なフッ化物応用と適切なブラッシング、食生活コントロールの組み合わせで、虫歯の進行が停止したり、病変部の修復が可能な場合もあります。
象牙質(歯根部)虫歯(臨界㏗602~6.7)
→歯肉が下がって、お口の中に歯の根が露出した部分は虫歯が出来やすい
歯周病、かみ合わせ、強すぎる力での歯磨きなどで歯肉が退縮し、歯根が露出します。歯根部(象牙質)は、歯の上部構造(歯冠=エナメル質)にくらべて酸に弱いため虫歯になりやすく、急激に進行するのが特徴です。
 また、歯根部の虫歯は治療が難しい場合も多く、歯の根が見えたら、徹底した虫歯予防が必要です。

皆さん歯に合ったケアを行うために、まずは歯医者さんにご相談下さいね!(^^♪
当院は健診や歯の掃除も可能です★

DSC_0097